top of page

第2回

和泉・久保惣

ミュージアムタウン

​アートコンクール

「〇〇が湧き出る」や「湧き出る〇〇」をテーマに、〇〇を応募者が考え制作した、未発表のオリジナルデジタル作画平面作品を募集します。

※【一般部門】【生成 AI部門】があります

[応募期間]

令和5年12月1日(金) 9時から

令和6年1月14日(日)23時まで

募集要項をご確認の上、

​本ページ下部の応募フォームよりご応募ください。​

【募集要項】

【応募フォーム】

【一般部門】募集要項

以下「第2回和泉・久保惣ミュージアムタウンアートコンクール」【一般部門】募集要項となります。

【生成 AI部門】募集要項

以下「第2回和泉・久保惣ミュージアムタウンアートコンクール」【生成 AI部門】募集要項となります。

※生成AIを使用して作成したイラスト・写真等を、他のソフトで二次加工したデジタル作画作品については【一般部門】となります。

Creators
Next to Creators & Artists

概要

大阪府和泉市では、和泉市久保惣記念美術館を中心とした概ね半径2km圏内を「和泉・久保惣ミュージアムタウン」として位置づけ、美術館やアートを活かしたまちの魅力づくりに取組んでいます。

このたび、和泉・久保惣ミュージアムタウンコンソーシアムでは「〇〇が湧き出る」や「湧き出る〇〇」をテーマにしたアートコンクールを開催し、作品を全国から広く募集します。入選作品は和泉市久保惣記念美術館ラウンジでの展示や協賛事業者からの副賞もご用意していますので、奮ってご応募ください。

募集内容

「〇〇が湧き出る」や「湧き出る〇〇」をテーマに、〇〇を応募者が考え、制作した未発表のオリジナルデジタル作画作品(平面作品) 。また、作品名か作品説明にテーマが関わっている点を盛り込んでください。

【制作例①】

テーマ:「笑顔が湧き出る」

作品名:作品も思わず笑顔な100年後

作品説明:100年後の和泉市久保惣記念美術館の収蔵作品を想像してみたら来館者の笑顔に釣られ作品も笑顔になっていた

【制作例②】

テーマ: 「湧き出る家族愛」

作品名:エコール・いずみの日常

作品説明:地域住民に愛されているエコールいずみで楽しくお買い物している自分の家族を描いた

 

【制作例③】

テーマ:「近未来が湧き出る」

作品名:近未来の泉北高速鉄道

作品説明:泉北高速鉄道の近未来の様子を想像してみたら空飛ぶ電車が走行していた

和泉市内の日常や魅力的なスポット、シンボル的な施設・建物・自然・交通、観光名所、日常の風景、自然、人物、動物、植物、静物、文化、伝統、食、風物詩のほか協賛企業のイメージなどに「〇〇が湧き出る」や「湧き出る〇〇」をテーマにしたオリジナルデジタル作画作品を募集します。なお、〇〇は自由に考えてください。制作例はあくまでも例の一つです。

募集作品

①未発表で自作のものに限ります。他コンクール等への応募済作品は対象外となります。

②デジタル機器(パソコン、タブレット等)を用いたオリジナルデジタル作画作品(平面作品)。

※手書き作品を画像化したものは再現性が確約できないため不可とします。

※応募作品の作成で使用したソフトウェア(アプリ等含む)を確認させて頂きます。

③選考及び入選後の出力サイズは、原則A3サイズ相当となります。

但し、入選作品の一部副賞特典(デジタルサイネージ、B5サイズ、車両ステッカー等の掲示)には、A3サイズ以外が必要となる場合がございますので、入選作品のトリミングやリサイズ、デザインの一部修正にご対応頂くことを条件とする賞があります。

※入選作品の掲示等を行う際、デザイン本体に本コンクールの説明等の文字入れをする場合があります。

④応募作品は画像データ(jpg形式)に限ります。また、拡大縮小の場合があることを考慮してください。

参考値はA3サイズ相当…350dpi(4,093×5,787ピクセル)

 

<ご注意>

アニメや漫画、キャラクターなどの著作物、既存作品(イラスト、写真を含む)を複製、模写した(ぬり絵などへの着色も含む)作品や題名は、著作権法等に関わる場合があり、応募できませんので充分にご注意ください。応募受付後に主催者等が第三者の権利を侵害していると判断した場合には、その時点で応募および受賞を取消します。その際の参加費の返金は行いません。

参加費

①応募作品1点につき2,000円(税込)

※複数作品の応募は可能です。 例えば応募作品が3点の場合は6,000円(税込)となります。

②応募サイトから応募及び入金決済(クレジットカード決済限定)

※応募サイトURL(https://www.hata-izumikuboso.art/competition

※その他の入金決済(銀行振込等)は応募できません。

※参加費の入金決済後の変更(返金等含む)はできません。

※応募作品の変更(修正等含む)はできません。

※参加費のお支払いが確認できない場合は、応募は無効として取扱います。

 

③応募特典として和泉市久保惣記念美術館ペア招待券(1,000円相当)を送付致します。

※招待券の有効期間(令和6年4月~8月)

※期間内一回限り有効・要同時入館

※招待券は第三者に譲渡・販売はできません。

※入館時にご本人確認をさせていただく場合がございます。

応募期間

受付開始:令和5年12月1日(金) 9時から

受付終了:令和6年1月14日(日)23時まで

※最終日は応募フォームが混雑する場合がございます。余裕をもってご応募ください。

応募資格

プロ、アマ、住所、年齢等を問わず、どなたでも応募できます。募集要項をよくご確認の上ご応募ください。団体・事業者(代表者)での応募も可能です。

※応募は和泉市在住以外に限らず誰でも応募できます。

応募方法

①本ページ下部の応募フォームからご応募ください。

②応募フォームに従って、必要事項(氏名・住所・年齢・職業・作品名・作品説明等)の入力及び作品画像ファイル(概ね 3MB 以下)をアップロードしてください。その後、参加費のお支払手続きを完了させてください。

※作品画像のファイル名は「氏名⇒作品名」としてください。例:和泉太郎⇒和泉市の絶景

※画像ファイルの拡張子は「jpg」でお願いします。

※参加費のお支払いはクレジットカード決済限定となります。

※参加費のお支払いが確認できない場合は、応募は無効として取扱います。

③上記②の手続完了後、応募時のメールアドレス宛に手続完了メールが送信されます。

※迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合、確認メール等が正しく届かないことがございます。迷惑メールフォルダをご確認いただくか、指定ドメイン(@pb05.wixemails.com)を受信できるように設定してください。

 

<入選者>

入選された場合、デザイン原本(データ圧縮前の高画質ファイル、illustrator 形式等)をお送り頂きますので、ご協力をお願い致します。

審査方法・発表

応募された作品は主催者等で厳正に審査し入選者を決定します。入選の発表は令和6年2月予定で本ページ(https://www.hata-izumikuboso.art/)で行い、入選者には個別に連絡します。

入選者特典

入選者の作品情報(氏名やペンネーム等含む)はホームページ、SNS等に掲載するなど広く周知します。また、和泉市久保惣記念美術館ラウンジで令和6年春期の期間限定でパネル展示(パネル化は主催者が行う)を予定しています。

※応募状況や作品内容等によっては、入選者該当者なしの場合もあります。

<入選賞>

選考にあたり、応募作品のトリミングやリサイズ、デザインの一部修正にご対応頂くことを条件とする賞があります。例:デジタルサイネージ、B5サイズ、車両ステッカー等の掲示、また、デザイン本体に本コンクールの説明等の文字入れをする場合があります

※入選に係る受賞式等は行いません。

①コンソーシアム賞×受賞数1本

・現金5万円

②エコールいずみ賞×受賞数1本

・エコール・いずみ商品券3万円分

・エコール・いずみ施設内設置のデジタルサイネージ掲示

※施設内10台程度、受賞作品及びプロフィール等掲示

・エコール・いずみHPトップページ内のスライドバナー掲示

https://www.ecoll-izumi.com/

③泉北高速鉄道with Rethink PROJECT賞×受賞数1本

・泉北高速鉄道車両1編成の車両ステッカーの掲示(画像赤丸箇所)

・上記車両への車内中づり広告(B3サイズ)掲示

④第一生命保険株式会社賞×受賞数3本

和泉市道の駅いずみ山愛の里 地場産品お土産セット

https://www.yamaainosato.com/

※当日の出荷状況により一部内容等に変更等が生じる場合がございますので、あらかじめご了承ください

⑤和泉市久保惣記念美術館賞×受賞数1本

・美術館年間優待券フリーパス(3名まで入館可能)

・掛軸「枯木鳴鵙図」※販売価格5万円相当

著作権の扱い

応募作品に係る著作権について、応募者は応募した著作物の利用許諾を主催者等に無償で付与するものとします。主催者等(主催、協力、協賛、後援)の広報活動や事業活動等に無償で使用させて頂く場合がございます。

主催者等

主催:和泉・久保惣ミュージアムタウンコンソーシアム

協力:和泉市久保惣記念美術館、

協賛:株式会社関西都市居住サービス

   泉北高速鉄道株式会社

   Rethink PROJECT

   第一生命保険株式会社

   一般財団法人和泉市文化振興財団

後援:和泉市、和泉市教育委員会

問い合わせ

和泉・久保惣ミュージアムタウンコンソーシアム事務局(和泉市久保惣記念美術館内)

メール:ikm.info.event@gmail.com

〒594-1156 大阪府和泉市内田町三丁目6番12号

 

業務時間:午前9時から午後5時

休 業 日:月曜日(祝日の場合は翌平日)

担 当:アートコンクール担当

個人情報の取り扱いについて

応募者の個人情報は、以下の目的以外には使用いたしません。

・コンクール応募に関するお問合せ、応募結果の通知、各種ご案内通知、作品借用のご連絡、次年度開催のご案内など、同コンクール開催にあたり必要となる業務の実施

・作品名、作品説明、氏名、応募時年齢、住所の都道府県などの入選作品の掲出、ホームページ、SNS、刊行物等への掲載のほか、主催者等が許可したメディアによるテレビ、新聞などでの使用、主催者が実施するコンクールに関連するイベントの案内

・主催者等(主催、協力、協賛、後援)が入選作品を活用した広報活動や事業活動等を行う場合。

・広報活動や事業活動等を行うために必要なる業務(リサイズ処理、デザイン一部修正、データ入稿等で印刷事業者等からの連絡等)を行う場合。

・応募者の個人情報は、ご本人に同意をいただいている場合や法令に基づく場合を除き、第三者に開示・提供いたしません。

概要

大阪府和泉市では、和泉市久保惣記念美術館を中心とした概ね半径2km圏内を「和泉・久保惣ミュージアムタウン」として位置づけ、美術館やアートを活かしたまちの魅力づくりに取組んでいます。

このたび、和泉・久保惣ミュージアムタウンコンソーシアムでは「〇〇が湧き出る」や「湧き出る〇〇」をテーマにしたアートコンクールを開催し、作品を全国から広く募集します。募集作品は画像生成AIで制作したオリジナル作画作品に限定しています。奮ってご応募ください。

募集内容

「〇〇が湧き出る」や「湧き出る〇〇」をテーマに、〇〇を応募者が考え、画像生成AIで制作した未発表のオリジナルデジタル作画作品(平面作品) 。また、作品名か作品説明にテーマが関わっている点を盛り込んでください。

【制作例①】

テーマ:「笑顔が湧き出る」

作品名:作品も思わず笑顔な100年後

作品説明:100年後の和泉市久保惣記念美術館の収蔵作品を想像してみたら来館者の笑顔に釣られ作品も笑顔になっていた

【制作例②】

テーマ: 「湧き出る家族愛」

作品名:エコール・いずみの日常

作品説明:地域住民に愛されているエコールいずみで楽しくお買い物している自分の家族を描いた

 

【制作例③】

テーマ:「近未来が湧き出る」

作品名:近未来の泉北高速鉄道

作品説明:泉北高速鉄道の近未来の様子を想像してみたら空飛ぶ電車が走行していた

和泉市内の日常や魅力的なスポット、シンボル的な施設・建物・自然・交通、観光名勝、日常の風景、自然、人物、動物、植物、静物、文化、伝統、食、風物詩のほか協賛企業のイメージなどに「〇〇が湧き出る」や「湧き出る〇〇」をテーマにしたオリジナルデジタル作画作品を募集します。なお、〇〇は自由に考えてください。制作例はあくまでも例の一つです。

募集作品

①未発表で画像生成AIで制作したオリジナル作画作品に限ります。 他コンクール等への応募済作品の応募はできません。

②画像生成AIを用いたオリジナル画像作品(平面作品)。

※画像生成AI以外で制作した作品は応募対象外となります。

※画像生成AIで使用したプロンプト及びプラットフォームを確認させて頂きます。

 

③選考及び入選後の出力サイズは、原則A3サイズ相当となります。

 

④画像生成AIで制作した作画作品に類似性等が認められれば「著作権侵害」と見なされる恐れがありますので十分注意してください。

 

⑤画像生成AIのプラットフォームに定められた各種規約等を順守してください。

<ご注意>

アニメや漫画、キャラクターなどの著作物、既存作品(イラスト、写真を含む)を複製、模写した(ぬり絵などへの着色も含む)作品や題名は、著作権法等に関わる場合があり、応募できませんので充分にご注意ください。応募受付後に主催者等が第三者の権利を侵害していると判断した場合には、その時点で応募および受賞を取消します。その際の参加費の返金は行いません。

参加費

①応募作品1点につき2,000円(税込)

※複数作品の応募は可能です。 例えば応募作品が3点の場合は6,000円(税込)となります。

②応募サイトから応募及び入金決済(クレジットカード決済限定)

※応募サイトURL(https://www.hata-izumikuboso.art/competition

※その他の入金決済(銀行振込等)は応募できません。

※参加費の入金決済後の変更(返金等含む)はできません。

※応募作品の変更(修正等含む)はできません。

※参加費のお支払いが確認できない場合は、応募は無効として取扱います。

 

③応募特典として和泉市久保惣記念美術館ペア招待券(1,000円相当)を送付致します。

※招待券の有効期間(令和6年4月~8月)

※期間内一回限り有効・要同時入館

※招待券は第三者に譲渡・販売はできません。

※入館時にご本人確認をさせていただく場合がございます。

応募期間

受付開始:令和5年12月1日(金) 9時から

受付終了:令和6年1月14日(日)23時まで

※最終日は応募フォームが混雑する場合がございます。余裕をもってご応募ください。

応募資格

プロ、アマ、住所等を問わず、どなたでも応募できます。募集要項をよくご確認の上ご応募ください。団体・事業者(代表者)での応募も可能です。

※応募は和泉市在住以外に限らず誰でも応募できます。

※画像生成AIのプラットフォームに定められた各種規約等を順守してください。

応募方法

①本ページ下部の応募フォームからご応募ください。

 

②応募フォームに従って、必要事項(氏名・住所・年齢・職業・作品名・作品説明等)の入力及び作品画像ファイル(概ね 3MB 以下)をアップロードしてください。その後、参加費のお支払手続きを完了させてください。

※作品画像のファイル名は「氏名⇒作品名」としてください。例:和泉太郎⇒和泉市の絶景

※画像ファイルの拡張子は「jpg」でお願いします。

※参加費のお支払いはクレジットカード決済限定となります。

※参加費のお支払いが確認できない場合は、応募は無効として取扱います。

③上記②の手続完了後、応募時のメールアドレス宛に手続完了メールが送信されます。

※迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合、確認メール等が正しく届かないことがございます。迷惑メールフォルダをご確認いただくか、指定ドメイン(@pb05.wixemails.com)を受信できるように設定してください。

 

<入選者>

入選された場合、デザイン原本(データ圧縮前の高画質ファイル)をお送り頂きますので、ご協力をお願い致します。

審査方法・発表

応募された作品は主催者等で厳正に審査し入選者を決定します。入選者には個別に連絡します。

入選者特典

入選者の作品情報(氏名やペンネーム等含む)はホームページ、SNS等に掲載するなど広く周知します。また、和泉市久保惣記念美術館ラウンジで令和6年春期の期間限定でパネル展示(パネル化は主催者が行う)を予定しています。

​※商業利用可能かどうか確認が取れない作品については掲載しない場合があります。

<入選賞>

選考にあたり、応募作品のトリミングやリサイズ、デザインの一部修正にご対応頂くこと場合がございます。入選に係る受賞式等は行いません。

①画像生成AI部門 A賞×受賞数1本

・ 「イラストレーター小宮さえこ」によるオリジナルロゴデザイン制作サービス

・制作にあたり、どのようなロゴデザインをご希望するか個別にヒアリングさせて頂きます。

・ご希望内容によっては、対応できない場合がございますのであらかじめご了承ください。

小宮さえこプロフィール

②画像生成AI部門 B賞×受賞数1本

・ 「書道家 永山玳潤」によるオリジナルサインデザイン制作サービス

・制作にあたり、どのような文字をサインデザインとしてご希望するのか個別にヒアリングさせて頂きます。

・ご希望内容によっては、対応できない場合がございますのであらかじめご了承ください。

永山玳潤プロフィール

著作権の扱い

応募作品に係る著作権について、応募者は応募した著作物の利用許諾を主催者等に無償で付与するものとします。主催者等(主催、協力、協賛、後援)の広報活動や事業活動等に無償で使用させて頂く場合がございます。

主催者等

主催:和泉・久保惣ミュージアムタウンコンソーシアム

協力:和泉市久保惣記念美術館

協賛:株式会社関西都市居住サービス

   泉北高速鉄道株式会社

   Rethink PROJECT

   第一生命保険株式会社

   一般財団法人和泉市文化振興財団

後援:和泉市、和泉市教育委員会

問い合わせ

和泉・久保惣ミュージアムタウンコンソーシアム事務局(和泉市久保惣記念美術館内)

メール: ikm.info.event@gmail.com

〒594-1156 大阪府和泉市内田町三丁目6番12号

業務時間:午前9時から午後 5時

休 業 日:月曜日(祝日の場合は翌平日)

担 当:アートコンクール担当

個人情報の取り扱いについて

応募者の個人情報は、以下の目的以外には使用いたしません。

・コンクール応募に関するお問合せ、応募結果の通知、各種ご案内通知、作品借用のご連絡、次年度開催のご案内など、同コンクール開催にあたり必要となる業務の実施

・作品名、作品説明、氏名、応募時年齢、住所の都道府県などの入選作品の掲出、ホームページ、SNS、刊行物等への掲載のほか、主催者等が許可したメディアによるテレビ、新聞などでの使用、主催者が実施するコンクールに関連するイベントの案内

・主催者等(主催、協力、協賛、後援)が入選作品を活用した広報活動や事業活動等を行う場合。

・広報活動や事業活動等を行うために必要なる業務(リサイズ処理、デザイン一部修正、データ入稿等で印刷事業者等からの連絡等)を行う場合。

・応募者の個人情報は、ご本人に同意をいただいている場合や法令に基づく場合を除き、第三者に開示・提供いたしません。

​応募フォーム

令和5年12月1日(金) 9時から

令和6年1月14日(日)23時まで

​公開されます。

bottom of page